本日は娘の私立高校入試の日。
家庭内で相談の結果、自分が会社を休んで送り迎えすることになった(^^ゞ
まあ、晴れそうな日と思ってたけど、天気予報もイマイチに変わってきたのは残念。
家を7時50分には出て、試験会場に送りにいかなければいけないので、朝日でも撮影しに行きたかったけど、朝のラッシュにでもはまったら最悪だし。。とまあ当然、娘優先に日だからしょうがないですね。
朝から娘を試験会場、妻を職場に送り、あとはフリータイムです。
当初の予定は、天気が良い午前中に植物園に行こうと思っていたけど木曜は休館日(+_+)
立山方面も雲で頂上付近が隠れているので近くに行ってもダメ(+_+)
あと浮かんだのは、五箇山に行くか、41号線をあがってみるかとなったけど、41号線の雪の具合を知りたかったので41号線を高山方面に行ってみた。
雪が全然なく、快調に進んでいくので、走りながら行き先を考え、行ってみたかった新穂高ロープウェイに行ってみることにしました。
11時ちょっと前に到着。30分毎に出ているロープウェイに、11時発の便に乗れた。
他の観光客も少ないが、外人ばかりです。
第二ロープウェイを登り始めたところ。まだ眺めはいい。

山頂の展望台に行ってみるが、周りの山々はガスの中(*_*;
こっちも景色はイマイチ。
GoogoleMAPでここの冬景色パノラマが見れるが、青空で素晴らしい。
そんな空を期待してたんですが・・
しょうがないから雪でも撮ってみる。

山頂はマイナス12度との事。結晶も崩れにくく、簡単に撮れる。
マクロ持ってってよかった♪
結晶がいっぱい重なりあってる。

ガラスにも霜が凍り付いてアートになってました。
3時には試験が終わるので、迎えに行く時間を考えると、12:15分発の下り乗らないと間に合わない(+_+)
もう少しゆっくりしたかったけど、まあしょうがないですね。

下り途中の斜面。ウサギの足跡発見(^^♪
12:40分に駐車場を出て、14:30くらいには家の近くにいたので、予定通り迎え時間に間に合いました。
ホントは下見程度のつもりだったけど、いつかまた行ってみたいです。
※朝は時間がなかったので、晴れている夜中にウロウロしてました(^^♪
最初は月の登るところをと思い、常願寺川堤防に行きましたが、やはり、月と立山は明るさが違いすぎてブログにも乗せれないボツばかり(*_*;
海王丸パークくらいまで戻り新湊大橋撮影。
月を入れて。
朝まで居ようか迷ったけど、結構雲が出てきて、月も隠してしまった。
あと、とても寒かったので家に帰りました。
朝は朝焼けになってたので、やっぱり我慢していた方がよかったかな~(^^ゞ
PR